アリカンテに3泊した後、アリカンテから国内便でマドリードへ飛んだ。10:25発で、11:45にはマドリードの空港を出た。長年のペンフレンド(1)MCさんのお姉さんが空港に迎えに来てくれていた。重い荷物を引きずりながら、地下鉄で一度乗り換えし、お姉さんのマドリード市内高級マンションの自宅に行った。昼食をご馳走になり、娘さんと息子さんへの浴衣など皆におみやげを渡し、着付けを教えたりした後、しばらく待ってから、ご主人に車でバスターミナルへ送ってもらった。17時発のバスでブルゴスへ20時少し前に着いた。バスターミナル近くのネットで予約してあった4つ星ホテル(Hotel Fernán González)(2)へ歩いて行ってチェックインした。荷物がある時は、タクシーを使うのが原則なのだが、近すぎてタクシーを使うのははばかられた。
ブルゴス(Burgos)は、カスティーリャ・イ・レオン自治州(La Comunidad de Castilla y León)ブルゴス県(Provincia de Burgos)の県都である。10世紀にはカスティーリャ伯爵領(Condado de Castilla)の首都、やがてカスティーリャ王国(Reino de Castilla)とレオン王国(Reino de León)の首都となった。サンティアーゴ巡礼路(Camino de Santiago)の交差する町で、巡礼者をもてなす施設が作られた。カスティーリャの中心として、また、北ヨーロッパとの交易の拠点、特にカスティーリャ地方で生産される羊毛(lana)の交易の拠点として繁栄した。商取引上の訴訟を扱う商取引裁判所(Consulado del Mar)も設置された。カトリック両王(los Reyes Católicos)およびカルロス1世(Carlos I)の治世の15世紀、16世紀がブルゴスの最盛期だそうである。
歴史上11世紀に実在していた人物を主人公とした、13世紀の叙事詩「わがシッドの歌」(Cantar de Mio Cid)(3)には、ブルゴスとその近郊の地名がいくつか出てくる。主人公エル・シッド(El Cid)こと勇者ロドリゴ・ディアス・デ・ビバール(Rodrigo Díaz de Vivar el Campeador)の出身地はブルゴスから北約10kmのビバール(Vivar)である。カスティーリャ王アルフォンソ6世(Alfonso VI)から追放の命を受けたエル・シッドが、カスティーリャを出る前にブルゴスの町中に宿を取ろうとして、王命が出ていたため拒まれてしまう。ブルゴスを出る前に聖マリア大聖堂(Santa María)で祈りをささげる。ブルゴス近郊のサン・ペドロ・デ・カルデーニャ修道院(Monasterio de San Pedro de Cardeña)に妻と2人の娘を預け、エル・シッド達は、カスティーリャの領土を出る。このようにブルゴスはエル・シッドのゆかりの地であり、騎馬像(Estatua del Cid)などが町中に置かれている マドリードに1年滞在していた時、1984年6月にレンタカーでスペインの北部を旅行した際、ブルゴスに3泊しているので、2度目の訪問である。
ブルゴスに着いた翌日、朝9時ごろホテルを出て、我々2人で、歩いて聖マリアの城門(Arco de Santa María)を通り、ブルゴス大聖堂へ行った。聖マリアの城門は、中世において市壁で囲まれたブルゴス市へ入る12の城門のうちの一番大きな表門であった。16世紀に再建され、カルロス5世を中心とするブルゴス市とカスティーリャの歴史上重要な人物の彫像が掲げられている。お城であるかのような外観で、内部には、18世紀までブルゴス市議会(Concejo de Burgos)の会議場だった部屋などいくつか部屋があるらしい。
大聖堂は、まだ切符売り場(taquilla)が開いていない。切符売り場が開く9時半までまって、10時15分からのガイドツアーを予約した。拝観料1人3ユーロ(euro)、ガイド料1人1.5ユーロである。ブルゴス聖マリア大聖堂(la Catedral de Santa María de Burgos)は、これ一つの建物で、ユネスコの世界文化遺産に登録されている。フランス・パリで大きな大聖堂が建設されたのと同じ頃、13世紀に建築が始まり、15世紀も建築が続けられ、16世紀に完成したゴシック様式の壮大な教会である。
4つある入り口の内、南側のサルメンタルの扉(Puerta del Sarmental, sacramental(秘跡の)からか?)が入り口になっている。「荘厳」「壮麗」ということばがぴったりの大きな教会である。入り口の扉の上にも、キリストや12使徒などの彫刻がぎっしりと飾られている。中は暗く寒い。まっすぐ行くと十字架形で縦と横が交差する中心である翼廊(crucero)に行く。床に、新しそうな表面に名前などが刻まれているロドリーゴ・ディアス・デ・ビバールすなわち、エル・シッドとその妻ヒメナ(Doña Ximena)の墓がある。ドーム形の高い八角形の天井には明かりとりの役割を果たす窓がある。右手に主祭壇(capilla mayor)があり、その先に彫刻がびっしりの飾り壁(retablo)がある。主祭壇の後ろの飾り壁の裏にも彫刻があり、周步廊(girola)となっていて、いくつかの礼拝堂(capilla)につながっている。翼廊から十字架形の足のほうの身廊(nave principal)に、柵で囲まれた部屋があり、合唱の座席(sitiales del coro)がある。座席の上も浮き彫りがあり、上下2段になっていて下段が新約聖書、上段が旧約聖書の場面を表しているとのこと。宗教画があちこちに飾られていて、窓にはステンドグラスがはめられている。平面図を見ると側廊の外側などは多くの礼拝堂が取り囲み、南東には、中庭のある回廊(claustro)がありその東側にも礼拝堂が並んでいる。全体として非常に大きな建物である。
サルメンタルの扉の面
ブルゴスは、食品産業と自動車産業が盛んな土地だそうである。大聖堂の見学の後、友人MCが働いている大きなハム工場(Campofrío)へタクシーで行き、MCに会い、彼女が予約しておいてくれた工場見学に参加した。加熱処理したハム(jamón cocido)の工場である。かなり大勢のグループ(バレンシアの年金生活者グループとか)と一緒に見学者用白衣を着て、白い帽子を被り、建物内の高いところからガラス越しに作業しているところを見た。最後は、試食で、ワインもあり、十二分に試食できた。見学終了後は、会社のバスでMCの家まで帰った。その後、入院中のMCのお父さんを赤十字病院(Cruz Roja)に見舞った。また午後9時30分過ぎからMCの友人たち12人と一緒にバル・ハモン・ハモン(Bar Jamón Jamón)で夕食を食べ、かなり遅くまで付き合った。早寝早起きの我々夫婦の習慣は、スペイン人との付き合いでは、変えざるを得なかった。ホテルに帰れたのは日付が替わって午前1時近かった。