主語が、話し手の1人称単数「私」、話し相手の2人称「あなた」、第3者の3人称単数「彼(女)」のうちどれかによって、英語のbe動詞がam, are, isと変わるのと同様。ヨーロッパの言語の多くは、主語によって動詞の語尾変化がある。英語の一般動詞もかつては同じように語尾変化があったが、歴史的変化により、3人称単数のみ -sが付いた形として残った。
スペイン語でも主語の人称・数や、時制・法によって動詞の語尾変化がある。時制は、過去、現在、未来などの区別のこと。法とは、ものごとの表現方法の違いを示す文法範疇で、スペイン語には直説法、接続法、命令法の3つの法がある。一つの時制につき、1、2、3人称と単数、複数の合計6つが基本となる。
語幹母音変化とは、語尾が変化するのとは他に、さらに語幹の部分の母音が、一部の活用形で二重母音になる、あるいは別の母音になる動詞である。
estar(状態、所在), tener(持っている): tuve, tuviste, tuvo, tuvimos, tuvisteis, tuvieron; | querer(欲する), venir(来る): vine, viniste, vino, vinimos, vinisteis, vinieron; |
saber(知っている): supe, supiste, supo, supimos, supisteis, supieron; poner(置く): puse, pusiste, puso, pusimos, pusisteis, pusieron; | decir(言う), traer(持ってくる), reducir(減らす): reduje, redujiste, redujo, redujimos, redujisteis, redujeron; |
ser(〜である), ir(行く): fui, fuiste, fue, fuimos, fuisteis, fueron |
sentir(感じる), reír(笑う),
convertir(再帰代名詞とともに「en - に変わる」): convertí, convertiste, convirtió, convertimos, convertisteis, convirtieron | dormir(眠る): dormí, dormiste, durmió, dormimos, dormisteis, durmieron |
語尾-erのeが消える | 語尾のi / e がdになる | 特殊 |
---|---|---|
saber(知っている), caber(入り得る), haber(完了の助動詞), poder(〜できる), querer(欲する): querré, querrás, querrá, querremos, querréis, querrán | tener(持っている), poner(置く), valer(役立つ), salir(出る), venir(来る): vendré, vendrás, vendrá, vendremos, vendréis, vendrán | decir(言う), hacer(する): haré, harás, hará, haremos, haréis, harán |