1. 基数
  2. 序数
  3. 月名
  4. 季節名
  5. 方角
  6. 不定語と否定語
  7. 疑問詞
  8. 直説法 過去未来
  9. 接続法の用法
  10. 完了時制

Suplemento 補足 (p.54)

基数

(1) uno のついている数は、女性名詞の前では una となり、男性名詞の前では、-o が取れ un となる。
veintiuno にも veintiuna という女性形がある。

(2) 十位と一位の間のみ y という接続詞を使う。

(3) 100は端数がないと cien、端数があると ciento. 「百」とのみ言う時は "cien".

(4) 200以上の-cientos は、女性名詞についていう時は、女性形-cientas となる。

(5) mil は不変化。「(一)千」と言う時は、"mil" 

1.000 mil
31.000 trenita y un mil : 30.000 treinta mil

(6) 点のある3桁ごとに読む。

(7) millón は男性名詞で、複数形 millones があり、名詞の数を言うときは、de を使う。
un millón de yenes 百万円、dos millones de habitantes 二百万人の住民

序数

(1) -o で終わる形容詞と同じ語形変化する。

(2) primero, tercero のみ男性単数名詞の前で-o が取れ primer, tercer となる。

Suplemento (p.55)

月名

enero febrero marzo abril
mayo junio julio agosto
septiembre octubre noviembre diciembre
英語と違い、文中では小文字で書き始めます。

今日の日付は? −  Hoy es el

「〜月に」というときは、en という前置詞を使います。 − en enero 1月に

季節名

meses marzo
abril
mayo
junio
julio
agosto
septiembre
octubre
noviembre
diciembre
enero
febrero
hemisferio norte
北半球
la primavera el verano el otoño el invierno
ecuador
赤道
hemisferio sur
南半球
el otoño el invierno la primavera el verano

季節名の前には、今年の春とか今度の春の場合は、定冠詞がいる。いつもの「春には」のような場合には付かない。

en (la) primavera 「春に」のように季節は前置詞 en を使います。

方角

(1) どの順番に読むのか?

norte
oeste + este
sur
日本では東西南北、中国では東南西北、スペイン語は、 norte, sur, este, oeste. の順に読むのが習慣。

(2) 〜の方向にというときは a という前置詞:
「長久手町は名古屋市の東にある。」
Nagakute-cho está al este de la ciudad de Nagoya.

(3)ある区域内の〜の方の部分というときは en という前置詞:
「アンダルシアは、スペインの南部にある。」
Andalucía está en el sur de España.

不定語と否定語

(1) algo, nada, alguien, nadie は語形変化しない。

(2) algo, alguien に対して、alguno, -na, -nos, -nas は、「〜のうちの誰か、何か」と範囲が意識されている。

(3) alguien, nadie が直接目的語のとき、前置詞 a が必要。

(4) alguno, -na が名詞の後で使われる時は強い否定となり、否定文で使われる。

疑問詞

(1)疑問詞には前置詞をつけて使われることがある。
¿De dónde es el profesor o la profesora? (p.13 [2] (3) )
¿A qué hora empieza la clase? (p.25 [2] (2) )
¿En qué vienes a esta universidad? (p.25 [2] (3) )
¿Por dónde se puede ir a la Biblioteca Nacional? (p.46)

(2)adónde は a dónde と前置詞と疑問詞に分けて表記されることもある。

Suplemento (p.56)

直説法 過去未来

(1)過去から見た未来で、時制の一致に使われる。主節の動詞が現在形で、従属節が未来形の文で、主節の動詞が過去になると、従属節の動詞は過去未来形となる。
Dice que asistiré a la conferencia mañana.
-> Dijo que asistiría a la conferencia al día siguiente.

(2) 婉曲表現で丁寧な文で使われる。
Desearía hablar con el señor Navas.

接続法の用法

queではじまる従属節で表現されることに対して、 (1)願望、意志、命令、(2)感情、価値判断、(3)疑惑の意味が持たれている時、節の中の動詞は接続法になる。別の言い方では、

(1) 従属節で表現されることが実現して欲しい(しないで欲しい)という意志を持っている。
Quiero que vengas. 君に来て欲しい。

(2) 従属節で表現されることに対して感情を持っている、価値判断をしている。
Me alegro de que vengas. 君が来てくれて嬉しい。

(3) 従属節で表現されることの真偽に疑いを持っている。
No creo que vengas. 君が来てくれるとは思わない。

「主語+動詞+目的語」の文で、目的語に名詞節がはめ込まれた時、主節の動詞の意味で判断する。従属節は、名詞節で主語となったり、形容詞節となったり、副詞節となったり、独立文になったりする。

(1) Es mejor que pregunte allí otra vez. (主語)
Que le vaya bien. (p.46) ("Deseo" とか "Espero" などの主節の動詞が省略されていると解釈できる)
¡Que sea pronto! (p.50) (上と同じ)

(2) Es lástima que Naomi ya tenga que volver a Japón. (主語)

(3) Dudo que vengan en seguida. (目的語)

完了時制

それぞれの時制で表現された時点との関係を意識してそれより以前(過去)の行為を表現する。完了、継続、経験を表す。

(1) 現在完了: 発話時点までの完了 (p.40 [4] )
He visto la película española. 私はその映画を見たことがある。

(2) 過去完了: 過去のある時点までの完了。過去時制より以前(過去)の行為を表現する。
Había visto una película cuando conocí a la profesora. その先生を知る前にその映画を見たことがあった。

(3) 未来完了: 未来のある時点までの完了
Habré visto la película entonces. 私はその時にはその映画を見てしまっているだろう。

(4) 過去未来完了: 過去から見た未来のある時点までの完了。従属節の未来完了を時制の一致で過去未来完了にする。
Me dijo que habría visto la película. 彼は私にその映画を見てしまっているだろうといった。

(5) 接続法現在完了: 接続法現在を使うべき従属節の中の現在完了
No creo que haya visto la película. 私は彼がその映画を見たとは思わない。